作成者:NOBODY (未認証ユーザー) 作成日:木, 12/08/2016 - 14:05
日本三大火祭りの一つに数えられる。1600年余りの伝統があり、国の重要無形民俗文化財に指定。
「鬼夜(おによ)」は大晦日の夜から正月7日まで行われる「鬼会(おにえ)」の最終日に行われる行事。必見は「大松明(たいまつ)廻し」。長さ約13m、重さ約1.2tの「日本一」といわれる大松明6本が、紅蓮の炎を上げて燃え上がり、それを数百人の締め込み姿の氏子若衆が、「カリマタ(先が二又になった樫の棒)」で支えて、本殿を廻る様は圧巻。大松明の火をあびると無病息災といわれ、毎年、家内安全、災難消除、開運招福を祈願する多くの方々で賑わう。

西鉄大善寺駅より徒歩5分

九州自動車道 広川ICより車15分
開催期間:
毎年1月7日
駐車場情報(有無と料金):
あり・500台
福岡県久留米市大善寺町宮本
830-0073
施設一覧
地図下部のアイコンを 選択してください
- 自然景観
- 歴史・文化
- 温泉
- レジャー・
スポーツ - 食・お土産
- 宿泊情報
- ショッピング
- お勧め
- 同国人