- 福岡のタクシー
日本に旅行する時、日本のタクシーの料金に驚く方も必ずいるだろう。各地域毎に料金は異なりますが、福岡市の基本運賃は小型の場合、670円になります。空港やターミナルからホテルに行くとき、便利なタクシー、こういうタクシーの乗り方について説明します。
福岡市小型タクシー運賃案内
初乗運賃 |
1,194mまで570円・1,600mまで670円 |
加算運賃 |
1.6kmを超え、203m毎に50円 |
時間距離併用運賃 |
1分5秒毎に50円加算(時速10km以下) |
遠距離割引 |
5,000円を超超えた場合、超過分につきの3割(6,000円➞5,700円) |
深夜割増 |
午後11時から翌朝午前5時まで、2割増 |
迎車料金 |
無料(一部有料会社あり) |
普通、博多港国際ターミナルから博多駅まで、約1,100円になるが、渋滞によって、運賃が異なる場合もあります。
福岡空港から博多駅まで約1,500円、空港から天神まで約2,000円の運賃が発生します。
1.タクシーを探そう
・タクシー乗り場:日本の主要駅前や町の中にタクシーの乗り場があります。
・走っているタクシー:フロントガラスの表示板に「空車」と書いてあるタクシーや屋根上の表示灯がつけているタクシーを見つけて、手を上げると停車します。
・タクシー呼ぶ:お名前と行き先を伝えてください。最近、迎車地までの距離に関係なく一定額(100~400円程度)を迎車料金としている会社や無料で迎車を行う会社も増えています。
福岡市タクシー会社:http://www.taxi-fukcty.or.jp/company.html#hakata
2.タクシーに乗ろう
・自動ドア:日本のタクシーは後部座席に乗車します。後部座席歩道側(後方左側)の扉は自動ドアです。(なお、助手席のドアは自動ではありません)
・大きな荷物があれば:タクシー運転手がトランクへ入れてくれます。
3.タクシーに乗ったら
・シートベルトを着用
・行き先を伝える
日本語が話せれば問題ありませんが、そうでは無い場合は、ガイドブックを見せたり、予め日本語で住所や建物名などを書いておくと便利です。大体、福岡のホテルは博多駅周辺にあるので、博多駅までお願いします、◯◯ホテルに行ってくださいと言えばいいです。
・タクシー中、全面禁煙
4.料金を支払おう
・タクシー料金:メーターに表示される料金を支払う
・料金を支払う:基本現金払い。カードでも支払うことができますが、払えない場合もあるので、乗る前に窓に貼ってあるシールなどでご確認ください。
・領収書を受け取る:忘れ物をした際の連絡が必要。降りる前に必ず確認しよう。
・挨拶:運転手に“ありがとうございます”と一言言ってみよう。