作成者:JAPAN DISCOVERY 作成日:火, 06/28/2016 - 11:38
海に面した高さ30m周囲110mの大穴です。
昔、鬼が壱岐をまたいで魚をとった足跡といわれたのが名前の由来で、地元では大鬼のデイがつけた足跡と言われています。
この時のもう片方の足跡が、勝本町辰の島の蛇ヶ谷にある足跡です。
実際は、波の浸食作用により開いたもので半島全体は、一面芝生に覆われ海食崖がみごとな奇観を見せており、魚釣りの場所としても有名です。
その他:
『鬼の足跡(牧崎公園)』についてのホームページはこちらへ
811-5154
施設一覧
地図下部のアイコンを 選択してください
- 自然景観
- 歴史・文化
- 温泉
- レジャー・
スポーツ - 食・お土産
- 宿泊情報
- ショッピング
- お勧め
- 同国人