作成者:nishiyama 作成日:金, 09/18/2015 - 15:58
鏡山は標高284mの山で、眼下に市街地はもちろん、国の名勝・虹の松原や唐津湾、そのかなたに壱岐の島影をも望む、絶景を誇る名所。また、鏡山は数々の伝説に彩られ、万葉集に詠まれた歴史ある山でもあります。山の名前は、神功皇后(じんぐうこうごう)が、山頂に鏡を祀ったことに由来するともいわれています。鏡山にまつわる伝説として、松浦佐用姫伝説(まつらさよひめでんせつ)があります。佐用姫が、朝鮮半島へ船出する大伴狭手彦(おおとものさでひこ)をいとおしみ、鏡山の頂上から領布を振り名残りを惜しんだことから、鏡山は別名「領巾振山」(ひれふりやま)とも呼ばれるようになりました。鏡山山頂には、展望台や休憩所、芝生の広場が整備され、桜やツツジなどの花の名所でもあります。
http://blog.naver.com/rena1001/220495907399
JR博多駅

90分
JR筑肥線虹の松原駅
太宰府インター

約30分
長崎自動車道多久IC
長崎自動車道多久ICから車で40分
駐車場情報(有無と料金):
175台(無料)
佐賀県唐津市鏡
847-0022Phone0955-72-9250
施設一覧
地図下部のアイコンを 選択してください
- 自然景観
- 歴史・文化
- 温泉
- レジャー・
スポーツ - 食・お土産
- 宿泊情報
- ショッピング
- お勧め
- 同国人