作成者:JAPAN DISCOVERY 作成日:月, 06/06/2016 - 16:40
筑後国在国司草野永平が禅宗の始祖栄西を招いて開山したと伝えられる日本最古の禅寺。境内には5000本の紫陽花が植えられ開花時期には見事に咲き誇る。懐良親王の墓や県指定重要文化財の梵鐘や草野永経などの供養塔がある。あじさいの開花時期に合わせて、「あじさいまつり」が開催される。
* 建物について
種別: 県指定重要文化財(梵鐘)
築 : 1192年
(出典:クロスロードふくおか)
営業時間・休日:
7:00~16:00
料金:
200円(あじさい時期のみ)
駐車場情報(有無と料金):
有30台
アクセス:
西鉄バス「山本支所前」より徒歩10分/九州自動車道 久留米ICより車で約20分
839-0827
Phone0942-44-1434
施設一覧
地図下部のアイコンを 選択してください
- 自然景観
- 歴史・文化
- 温泉
- レジャー・
スポーツ - 食・お土産
- 宿泊情報
- ショッピング
- お勧め
- 同国人